第三セクター鉄道等協議会 「鉄印帳」を1万冊増刷!!

鉄道

「御朱印帳」ならぬ「鉄印帳」をご存じだろうか。第三セクター40社が加盟する第三セクター鉄道等協議会が企画したものであり、7月10日に発売開始となったが、1か月もたたないうちに5,000冊が完売となり1万冊の増刷が決まった。

「鉄印帳」は1冊2200円で、加盟会社指定の駅窓口で鉄印帳と乗車券を提示し、記帳料(300円~)を支払うことで各社独自の「鉄印」がもらえる。そして40社分すべて集めると「鉄印帳マイスターカード」(有料)を入手できるとのことだ。

増刷分1万冊は8月18日から販売される。また、初版は紺色1色だったが、ピンク、緑、水色、黒が追加となる。

日本旅行や読売旅行では鉄印帳のツアーも設定されていて、両社のホームページでツアーを調べたが読売旅行のほうが断然見やすい。ツアー料金はそれなりに高い。

時間に余裕ができたら全国各地をゆっくりと旅してみたいが、おかげさまで仕事に追われる毎日なので当分無理か。

今回の40社は以下のとおり
道南いさりび鉄道、三陸鉄道、IGRいわて銀河鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、山形鉄道、阿武隈急行、会津鉄道、野岩鉄道、わたらせ渓谷鐵道、真岡鐵道、鹿島臨海鉄道、いすみ鉄道、北越急行、しなの鉄道、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、のと鉄道、明知鉄道、長良川鉄道、樽見鉄道、天竜浜名湖鉄道、愛知環状鉄道、伊勢鉄道、信楽高原鉄道、京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)、北条鉄道、若桜鉄道、智頭急行、井原鉄道、錦川鉄道、阿佐海岸鉄道、土佐くろしお鉄道、平成筑豊鉄道、甘木鉄道、松浦鉄道、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道

写真は盛岡駅でIGRいわて銀河鉄道のロゴを撮影しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました