今日は台風の影響が少ないということで、休日出勤を免れたので、昨日このブログで取り上げたJR東日本のスーパーマリオスタンプラリーに実際に参加してきたので感想などを書きたいとおもいます。
スタンプラリーをするにあたり、23区内が乗り降り自由の「都区内パス」を使用した。昨日も記事で取り上げたが、おとな760円、こども380円と何回も改札を出る場合にはとてもありがたいです。
※スイカは息子のカードに印字したものです。
どのコースを行くのかをよく考えないまま出かけてしまったので、とりあえず新宿駅から開始することにしました。
参加にはスマホが必要となるが、一番初めの場所に設置してあるパネルのQRコードを読み込むと自動で参加開始のページに移動するので、そこで位置情報を許可すれば始められます。ちなみに下に各駅の設置の看板の画像を貼るが、QRコードを読み取っても位置情報が設定されないため、スタンプゲットにはなりませんのであしからず。
※行き当たりばったりで決めた今回のコースは以下のとおりです。
新宿 ⇒ 渋谷 ⇒ 恵比寿 ⇒ 目黒 ⇒ 大崎 ⇒ 品川 ⇒ 大森 ⇒ 蒲田 ⇒ 高輪ゲートウェイ ⇒ 浜松町 ⇒ 東京
各駅で撮影したパネル↓↓
【新宿駅】 【恵比寿】 【品川】
スマホを操作してQRコードを読み取るだけなので、スタンプを押す手間が省けるし、コロナ禍では不特定多数の人がスタンプを触るのも感染防止に反するのでとても良いと感じました。
また、各駅のパネルのQRコードを読み取ると、マップの図柄がゲームソフトのパッケージからキャラクターに更新されるので分かりやすい。
今日は時間の都合で10駅に立ち寄ったところで終了しましたが、期間中に12月17日(木)までの期間中に続きを是非やりたいと思います。
東京駅グランルーフに設置のパネルも見ごたえがありました。
みなさんもぜひ参加してみてください。
写真は高輪ゲートウェイ駅から撮影したものです。
コメント